更年期と加齢のヘルスケア Vol.12
目次
目次
- 第12回学術集会ご案内(お知らせ)
- 第12回学術集会会場案内図
- 入会のお願い・学会概要・メノポーズカウンセラーについて・サプリメント学会概要
巻頭言
- ホルモン補充療法は最少用量で最短期間でなくてはならないのか
小山 嵩夫
総説
- 閉経後女性における脂質異常症の重要性
荒井 秀典 - 口腔から考える全身の抗加齢(アンチエイジング)医学
斎藤 一郎 - わが国におけるホルモン補充療法の現状と今後の方向性-特に当学会に期待されること-
岡野 浩哉 - 内分泌系からみた女性のエイジング
寺内 公一 - サプリメント先進国米国の現状と我が国の比較から
安西 英雄 - ヘルスリテラシーとは女性の健康を決める力
中山 和弘 - ルテインと加齢黄斑変性の進行抑制について
橋本 正史 - エストロゲンの低下が、リウマチ・膠原病を発症させる
宮地 清光
原著
シェーグレン症候群患者の健康関連QOLに関する調査
宮内 清子
臨床研究
- コレステロール低下薬は血清脂肪酸を低下させる
田中 裕幸 - 更年期障害への電位治療器の応用
横倉 恒雄ほか - 更年期以後の女性のホルモン補充療法の有用性 -E3製剤投与を中心に-
宮地 清光ほか - 動脈硬化のリスク因子と食生活 ~食事アンケートと血清脂質の結果から~
田中 裕幸 - 中高年女性における簡略更年期指数(SMI)と肌状態等との関係
前田 真理子ほか
臨床報告
- 中年期女性にみられたDVとその背景
大蔵 由美ほか
シンポジウム・教育講演
- 身体活動のベネフィット
稲次 潤子 - 健康寿命をのばす食事力
丸山 智美 - サプリメントの現状と今後の方向性 ~臨床現場からの発信~
久保 明ほか - 最新のHRTガイドライン
牧田 和也
一般演題ほか
- 更年期症状と体力 -自律神経機能と筋代謝の関係-
早川 庫輔 - ホルモン補充療法(HRT)は、日本の新聞においてどのように報道されてきたか
峯村 昌子 - 更年期女性に対するエクオールサプリメント
野崎 雅裕 - うつ状態に対する認知行動療法
沢宮 容子 - コーチングによる生活調整-健康行動のセルフチェックと情報の活用、健康行動の選択・実践に向けて-
藤本 薫
カウンセラー情報交換会
- 更年期障害に対する理学療法士としての活動と今後の展望
早川 庫輔 - PTA(Parent-Teacher Association)活動として更年期セミナーを開催するには
糸山 利生 - 開業助産師と更年期Ⅱ~女性のトータルヘルスケアの知識と理解の普及 流れに乗せて種をまく
三上 朱美 - 保健所におけるメノポーズカウンセラーの活動
豊島 よし江
ラウンドテーブルディスカッション
- 更年期の抑うつ・不安・不眠
寺内 公一 - 更年期からの運動 -より安全により効果的に
稲次 潤子 - 地方におけるメノポーズカウンセラーの活動を活発にするためには
千場 直美 - 性生活における男女のこころとからだ
河端 恵美子 - 更年期女性を対象にした健康教室の事例報告
永井 麻美 - 働く更年期世代女性の生産性向上におけるHRTの有効性と情報発信の現状-ラウンドテーブルでの議論から-
峯村 昌子 - 中高年女性の慢性頭痛とその対策
牧田 和也 - これからの問題、認知症と看取りについて
清田 真由美 - 第11回更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会印象記
担当幹事
更年期と加齢のヘルスケア学会賞
- 第11回学会賞を受賞して
寺内 公一 - 第11回学会奨励賞を受賞して
宮内 清子 - 第11回ベストラウンドテーブル賞を受賞して
牧田 和也 - これまでの学会賞について
支部会報告
- 第14回神奈川支部会報告
宮地 清光 - 第1回北海道勉強会報告
満岡 孝雄ほか
学会から
- 認定について・実施細則・メノポーズカウンセラー名簿
- 議事録・会員連絡・会則および投稿規定
- 会員名簿
- 編集後記
小山 嵩夫